社員紹介

PERSON

M.K

市場に投入される前の製品や技術に日々触れることになるので刺激があります。

エンジニア

M.Kさん

2007年4月入社 情報工学専攻

趣味はスポーツ観戦です。

図研エルミックに入社を決めた理由を教えて下さい。

自社で製品開発を行っている点と、組込みソフトウェアに興味があり、それに強い会社という印象を受けた点です。

現在の役割や仕事内容を教えて下さい。

都市インフラシステムのバックエンド開発で設計・実装・試験を行っています。

印象に残っている仕事上のエピソードを紹介してください。

出張先で諸般の事情により深夜まで作業したことがあったのですが、ホテルに帰ってテレビを付けたらちょうど東京オリンピックの開催が決定する場面でした。疲れも吹っ飛びました。

大きく成長できたと感じる仕事や出来事はありましたか?

入社して半年後くらいの時期から3年間ほど衛星を使用した通信サービスの仕事に関わりました。
コーディングはもちろんですが、大小多数の会社が関わる仕事はどう動くのか、という点を間近で体験できたことは成長に繋がりました。

仕事の難しさや大変なところを教えて下さい。

ソフトウェア開発に付きものの不具合修正はいつも大変ですが、不具合の原因がソフトウェアにあるのか、ハードウェアなのかの切り分けが必要なケースでは、立証も含めて特に大変です。

仕事の面白さ、やり甲斐を教えて下さい。

市場に投入される前の製品や技術に日々触れることになるので刺激があります。

在宅勤務にメリットを感じている点は何ですか?

情報共有の方法が以前より明確になり、使用されるツールも増えました。
それと、通勤時間がない分の時間を有効に使えることです。

今後の目標、目指している専門分野は何ですか?

クラウドとコンテナサービスに触れる機会が多くなってきました。これらの知識と経験はまだまだ足りていないと思うので、日々吸収しています。

就職活動に臨む学生にアドバイス、メッセージをお願いします。

リファレンスや規格書など英語に触れる機会が多いです。英語を勉強しておくに越したことはないですが、翻訳サイト等を使用して内容を理解することに慣れておくと良いと思います。